自然と共に歩む菜園 ありのファーム
  • ホーム
  • 無農薬野菜の通販
  • お問い合わせ
のっち
野菜と子ども

子どもが好きな野菜ランキング2021 10年連続1位はトマト

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
12歳以下の子どもがいる家庭に、子どもの野菜の好き嫌いを尋ねたランキングというものが、タキイ種苗のホームページに紹介されていました。  …
野菜と子ども

子どもが野菜を食べない理由は美味しくないから 酸味と苦みが苦手な理由

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
子どもが野菜を食べなくて困っている、という家族の声をよく聞きます。 成長に大切な栄養がたくさん入っている野菜は体にいいから、ぜ …
no image 野菜の見分け方

大根の見分け方 美味しい新鮮な大根は白く艶がありスラッと真っすぐ

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
気温がぐっと下がってくると、おでんやお鍋の恋しい季節です。 おでんやお鍋の人気具材の大根ですが、美味しい新鮮な大根の見分け方をご紹介し …
無農薬野菜

カット野菜は危険なの?健康や栄養面の製造工程からみる問題点3つ

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
スーパーやコンビニで売られているカット野菜。 手軽に野菜を食べることができるので、忙しい人に人気の商品です。 ですが、よく言われ …
no image 食料自給率

食料自給率が下がると何が問題か 自給率低下で起こるデメリット3選

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
日本の食料自給率の低下が、社会問題としてたびたびとりあげられています。 ですが、実際問題どのようなデメリットが発生するのか、いまいちピ …
家庭菜園とガーデニング

夏の家庭菜園の定番青シソの種ができていたので自家採種してみた

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
自家採種とは、自分で植物の種を採取して、来年の家庭菜園の種として利用する行為です。 自家採取することで、 種や苗を買うお金 …
食料自給率

食料自給率を上げるためにできる3つのこと

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
令和2年の日本の食料自給率は37%でした。 半分以上も外国の食べ物に頼っている日本。 では、食料自給率をあげるためにできる対策には、どのようなものがあるのでしょうか。  …
no image 野菜レシピ

簡単野菜ジュースレシピ 小松菜とバナナとキウイでお手軽スムージー

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
スーパーで簡単に手に入る野菜を使って、手軽に野菜ジュースを楽しめる、野菜ジュースレシピをご紹介します。 準備する材料は、  …
有機農家とオーガニック野菜

日本の有機農家はたった0.2% 有機農家が増えない3つの理由

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
平成22年の統計によると、 日本の農家総数にたいして、有機jasの認定を受けて有機農業を営んでいる農家数は、 たった0.2%しか …
no image 無農薬野菜

野菜から硝酸塩を減らす方法 発がん性物質との上手な付き合い方

のっち
無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム
自然界に普通に存在していて、野菜にも含まれている硝酸塩。 ですが、この硝酸塩を食べることで、体に不調をきたすリスクがあるということがわ …
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
自然農野菜セットのご案内

無農薬/無肥料/不耕起/無除草で育てた野菜を、ぜひ一度召し上がってみてください。

無農薬野菜のお申込み

野菜が美味しく育つ秘密

ありのファームでは、野菜が美味しく育つように、大きく4つのルールを設けています。

・農薬を使わない
・化学肥料と動物性有機肥料を使わない
・土を耕さない
・雑草を除草しない

こすることで、野菜本来の旨味と香りを引き出し、自然環境にもやさしい農業を実現できるのです。

美味しい野菜作りの秘密はコダワリの栽培方法

野菜宅配のメリット6選

ありのファームのような、個人農家が運営する野菜宅配サービスで、野菜を購入するメリットについてご紹介しています。

・安心安全な野菜を食べることができる
・美味しい野菜を食べることができる
・鮮度の良い野菜が食べられる
・価格が安い野菜を食べることができる
・買い物に行く手間を省くことができる
・生産者の顔を見ることができる

このような6つのメリットが生まれる理由をお話しています。

野菜宅配のメリット

最近の投稿

  • ありのファーム2023年5月の畑
  • ありのファーム2023年2月の畑
  • ありのファーム2023年1月の畑
  • ありのファーム2022年12月の畑 冬が始まり枯れ草が畑を覆う
  • ありのファーム2022年11月の畑 夏野菜が終わりを迎え冬野菜が育ち始める
blog記事一覧
  • HOME
  • 投稿者:のっち
ありのファーム会社概要

ありのファームは、鹿児島県志布志市にある個人農家です。

無農薬/無肥料/不耕起/無除草で、旬の野菜やハーブ、めずらしい西洋野菜など、少量ながら多くの種類の野菜を栽培しています。

〒 鹿児島県志布志市

営業時間
10:00~12:00/13:00~17:00

定休日
水曜日/土曜日/日曜日/祝日

ホームページ
https://arinofarm.com/

お電話でのご注文やお問い合わせは、現在受け付けておりません。お手数ですが、お問い合わせフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォーム

免責事項

プライバシーポリシー

当ウェブサイトはリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクの使用はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

カテゴリー
  • ありのファームについて
  • 個人農家の独り言
  • 家庭菜園とガーデニング
  • 志布志
  • 有機農家とオーガニック野菜
  • 無農薬野菜
  • 畑に生える雑草図鑑
  • 畑の様子
  • 農業関連本
  • 野菜と健康
  • 野菜と子ども
  • 野菜の見分け方
  • 野菜レシピ
  • 野菜宅配
  • 食料自給率
サイト内検索フォーム
自然と共に歩む農家
ありのファーム
無農薬無肥料不耕起無除草で美味しい野菜を作ります
\ Follow me /
サイトマップ プライバシーポリシー 2021–2025  無農薬の野菜宅配 個人農家ありのファーム